
サービス概要
「まごころ介護相談とやま」は、企業の福利厚生として導入できる法人向けの介護相談サービスです。
社員やご家族が介護に直面したときに、「どこに相談すればいいのか」「何から始めればよいのか」を整理し、最適な支援先へつなぎます。
主な提供内容
- LINE等による介護情報配信(コラム・クイズ・電子リーフレット)
- 介護の入り口相談(予約制・1回60分・法人契約内で複数回可)
- 専門事業者の紹介(施設・法務・不動産など/有料オプション)
- 社内セミナー開催(現地開催・オンライン対応・要事前申込)
対象:契約法人の従業員およびご家族
対応時間:平日9:00〜18:00(土日祝・年末年始除く)
個人情報保護:相談内容は法人へ共有されません(報告は件数・種別・日時のみ)。
ご利用の流れ(社員の方)
- LINEのメニューから「相談予約」をタップ
- 予約ページで氏名・ご相談内容・希望日時などを入力
- スタッフ確認後、メールで予約確定のご案内
- 当日、オンラインまたは対面でご相談(60分程度)
料金プラン(法人向け)
従業員数 | 入会金(税込) | 月額(税込) | 年間無料相談枠 |
---|---|---|---|
1〜30人 | 11,000円 | 5,500円 | 年間10件まで |
31〜100人 | 55,000円 | 22,000円 | 年間30件まで |
101〜300人 | 110,000円 | 33,000円 | 年間50件まで |
301〜500人 | 165,000円 | 55,000円 | 年間100件まで |
501人以上 | 別途お見積り | — | — |
※すべて税込価格です。
※契約期間は1年間(自動更新)。途中解約は契約満了月の1か月前までにお申し出ください。
よくある質問(Q&A)
Q. どんな情報が届きますか?
A. 介護やシニアライフのコラムを中心に、クイズ形式で気軽に学べる情報を毎週配信します。
Q. 誰が対象ですか?
A. 従業員ご本人と、2親等以内のご家族(別居でも対象)です。
Q. 相談内容は会社に伝わりますか?
A. 個別の相談内容は会社に共有されません。法人への報告は件数・日時・相談種別のみです。
Q. 無料相談の範囲は?
A. 1回60分を目安に、法人に付与された年間無料枠内で何度でもご利用いただけます。
延長や専門事業者紹介は有料オプションとなります。
Q. どんな相談ができますか?
A. 「介護の入り口支援」として、介護保険の申請方法、地域包括支援センターの紹介、施設選びの初期整理などに対応します。
無料セミナー申込・資料請求(担当者様向け)
「社内向けミニ勉強会」や「介護制度の基礎セミナー」など、オンライン・対面での無料開催が可能です。
また、導入検討中の企業様には資料送付も承っております。
無料セミナーのご案内
「介護離職防止」や「育児・介護休業法改正への対応」に向けて、
企業の人事・総務ご担当者様を対象に無料オンラインセミナーを実施しています。
セミナーでは、
- 介護を理由に仕事を辞める人が増えている現状
- 企業が今すぐ取り組める「情報提供」と「相談体制整備」の方法
- 外部専門機関(まごころ介護相談とやま)を活用した支援モデル
を、事例を交えてわかりやすく解説します。
所要時間は約60分。オンライン/対面のいずれでも開催可能です。
経営者・人事労務担当者の皆さまのご参加をお待ちしています。
資料請求について
法人向けサービス「まごころ介護相談とやま」の内容や料金プラン、
導入までの流れをまとめたパンフレットをメールでお送りします。
社内検討や福利厚生制度の企画資料としてご活用ください。
※本セミナー・資料請求は企業・団体のご担当者様向けです。
個人の方は一般相談フォームよりお問い合わせください。
※2025年4月施行の改正育児・介護休業法により、
企業には介護支援体制(相談窓口・情報提供など)の整備が義務化されています。
まごころ介護相談とやまは、法改正対応にもご活用いただけます。
📩 お問合せはこちらから
・まごころ介護相談とやまの資料のご請求
・介護離職防止セミナーのお申し込み
・導入前のご相談
運営
株式会社ニイカワポータル(まごころ介護相談とやま)
〒938-0801 富山県黒部市古御堂112-3
TEL:0765-54-5355
Mail:kaigo.soudan@magocoro-toyama.jp
営業時間:平日9:00~18:00(土日祝・年末年始除く)